オピオイドの副作用対策

★悪心・嘔吐

がん患者の悪心・嘔吐の原因としてオピオイド以外に薬物(ジキタリス、抗菌薬、鉄剤、抗がん剤など)、消化器疾患(胃潰瘍、消化管閉塞、便秘など)電解質異常(高カルシウム血症、低ナトリウム血症など)、感染症、高血糖、中枢神経系の病変(能転移、がん性髄膜炎など)、放射線治療などもある。

制吐薬としては、ドパミン受容体拮抗薬、消化管蠕動亢進薬、抗ヒスタミン薬を第一選択とする。選択の目安として、持続的な悪心・嘔吐にはドパミン受容体拮抗薬、食後の嘔吐・嘔吐には消化管蠕動亢進薬、動作時の嘔吐・嘔吐には抗ヒスタミン薬を使用する。

第二選択薬として非定型抗精神病薬、フェノチアジン系抗精神病薬またはセロトニン抗拮抗薬のいずれかを使用する。

★せん妄

がん患者のせん妄の原因として薬物(ベンゾジアゼピン、ステロイド、抗うつ薬など)、中枢神経系の病変、電解質異常(高カルシウム血症、低ナトリウム血症など)、脱水、感染症、低酸素血症である、このうち薬物、高カルシウム血症、脱水、感染症によるせん妄は可逆性が高いので治療を検討することが多い。

せん妄の内容が幻覚・妄想中心の場合は、ハロペリドール、リスペリドンを処方されていることが多い。睡眠障害が中心の場合には、クエチアピンを処方されることが多い。いずれも錐体外路症状に注意しながら少量から開始する。

薬剤師の底力

薬剤師とは

0コメント

  • 1000 / 1000